ファイルウェブでティアックに関する気になる記事がありました。 (前略) — エントリーユーザー向けとして、300番シリーズの拡充も期待したいところです。 吉田 300シリーズももちろんやっていきます。やっぱりティアックブランドとしては、エントリーユーザーからミドルくらいの方に、良い音の製 […]
カテゴリー: つぶやき
TOPPING D10s と Fostex AP25の組み合わせは「あり」なのか_220731
先日、当ブログでも書きましたが USB DAC・ステレオプリメインアンプである TEAC A-H01の後継機種である AI-301DA-Z は既に生産完了となっており、購入についても在庫切れもしくは販売終了とのことでした。 その為、USB DAC とステレオプリメインアンプを選ぶことから考える必要が […]
AI-301DA-Z は生産・販売ともに終了_220724
先日、当ブログでも書きましたが、私の Mac Pro(Early 2009)は USB DAC・ステレオプリメインアンプである TEAC A-H01(以下、A-H01と略す)と組み合わせた PC オーディオ環境となっています。 モニタと同様に A-H01が Mac Pro(Early 2009)より […]
M1 Mac mini には光デジタル出力がないので困った_220717
EIZO FlexScan EV2781-BK を購入しましたが、本来の予定では M1チップを搭載した Mac mini(以下、Mac mini と略す)を購入するつもりでした。そして Mac Pro(Early 2009)から Mac mini に入れ替える場合には PC オーディオ環境を再考する […]
EV2781を使ってみた感想_220717
先日、当ブログで EIZO FlexScan EV2781-BK(以下、EV2781と略す) を購入したことを書きましたが、それから1週間、EV2781を使ってみた感想を書いていきます。 MultiSync LCD2690WUXi2(以下、LCD2690WUXi2と略す)と同様、EV2781も Ma […]
EV2781を購入_220710
ヨドバシ .com で EIZO FlexScan EV2781-BK を購入しました。 他にも購入を検討していたモニタは複数ありましたが、今回は EIZO のモニタを選んでみました。これまで私が使っていた MultiSync LCD2690WUXi2からの入れ替えとなります。MultiSync L […]
LCD2690WUXi2の使用時間は25,391時間_220703
Mac Pro(Early 2009)と Windows の自作パソコンで共有して使っているモニタですが、画面上に影のような縦線が見えるようになってきました。 私が使っているのは MultiSync LCD2690WUXi2です。このモニタは Mac Pro(Early 2009)と一緒に購入したの […]
マップカメラに OM SYSTEM OM-1ボディを予約注文_220220
マップカメラ楽天市場店に OM SYSTEM OM-1ボディとパワーバッテリーホルダー HLD-10を予約注文しました。MAP 安心サービスにも加入しています。 2013年に OLYMPUS OM-D E-M1を購入後、その後のモデルはスルーしていましたが、今回は久々に購入することにしました。 オリ […]
ピーナッツブログの YouTube チャンネルを作成_210218
REALFORCE for Mac TKL「PFU Limited Edition」を購入_210214
REALFORCE for Mac テンキーレス「PFU Limited Edition」(R2TLSA-JP4M-WH)を購入しました。 「PFU Limited Edition」とは東プレ製のキーボード「REALFORCE for Mac」の PFU 向け限定仕様モデルです。PFU Limite […]