REALFORCE for Mac テンキーレス「PFU Limited Edition」(R2TLSA-JP4M-WH)を購入しました。 「PFU Limited Edition」とは東プレ製のキーボード「REALFORCE for Mac」の PFU 向け限定仕様モデルです。PFU Limite […]
タグ: M.ZD 25/1.8
自作パソコンが完成_201227
昨日からの続きです。 今日はマザーボードを PC ケースに取り付ける作業から始めていきます。PC ケースにマザーボードを組み込みました。 PC ケースは Define 7 Black/White Solid です。ちもろぐのページを参考にして、内部がホワイト塗装のモデルを選んでみました。 真っ白に塗 […]
自作パソコンを組み立て_201226
自作 PC に必要な PC パーツが揃ったので Mac Pro(Early 2009)に代わる、自作パソコンを組み立ててみました。 今回の組み立てで使った PC パーツは以下の通りです。 CPU:AMD Ryzen 9 5900X CPU クーラー:Noctua NH-U12A マザーボード:MSI […]
5900X の欠点は7万円オーバーという価格設定と欲しくても売っていないこと_201115
アスキーのジサトラ KTU で、KTU(加藤勝明)さんが Ryzen 9 5000シリーズについての評価をしています。 私が気になったのは Ryzen 9 5900X に関する以下の内容です。 パフォーマンスは Ryzen 9 3950X にかなり近い 重めの PC ゲームでもクリエィティブ系でもイ […]
MEG X570 UNIFY を使ったコネクタの説明スライド、欲しい人がいるのではないか_201108
Impress Watch が Ryzen 5000シリーズ販売の記念特番を配信しています。 AMD から期待度 Max の新 CPU、Ryzen 5000シリーズがいよいよ登場 ! これを受けての記念生配信です。新 CPU の徹底解説に加えて、ASRock、ASUSTeK、GIGABYTE、MSI […]
Ryzen 5000シリーズは「全モデルが買い」だが、今なら「 Ryzen 7 3700X も買い」かもしれない_201101
AKIBA PC Hotline! で Ryzen 5000シリーズについて書かれたページが紹介されています。 (前略) Ryzen 5000シリーズでは、CPU アーキテクチャに「Zen3」を採用しているのが特徴。CCX の見直しやキャッシュ構成など様々な設計の工夫によって、製造プロセスは Zen […]
初めての自作 PC でコスパを意識するなら Core i5-10400F もオススメかもしれない_201028
AKIBA PC Hotline! で第10世代 Core プロセッサのゲームパフォーマンスについて書かれたページが紹介されています。 国内で人気の『Apex Legends』、『Fortnite』の2タイトルでは、Core i7-10700K と6コア/12スレッドの Core i5-10400で […]
自宅の Windows 環境を確認する_201027
自作 PC を組む際に参考にするため、私が現在、自宅で使っている Windows 環境を確認したいと思います。 VMware Fusion で使っている Windows 10のシステム設定では2個のプロセッサと10GB のメモリを割り当てており、自宅でオフィスソフトを使った書類仕事では特に問題なく快 […]
自作 PC を組む予定_201025
私の Mac Pro(Early 2009)は macOS Mojave にて現在もメインで使っています。 VMware Fusion にて Windows 10も使っているのですが、Mac が故障して共倒れになると自宅での書類作業ができなくなってしまうので、新たに Windows パソコンを自作し […]
ツクモで Windows 10 DSP 版を購入
ツクモネットショップで Windows 10 Professional 64bit SP1 DSP 版を購入しました。 勤務先のパソコンが Windows 10に入れ替え予定のため、今更ながらではありますが自宅の Windows 環境にも Windows 10を追加することにしました。 現在も一応、 […]