ライフハッカー[日本版]で WorkFlowy が紹介されています。 やたらと余計な機能がごてごてしていない、シンプルなアウトラインプロセッサをお探しなら、「WorkFlowy」をぜひ。 (省略) 頭の中を分類・整理したいときに、箇条書きの力を手軽に実感できまする。 とてもシンプルで分かりやすいです […]
カテゴリー: つぶやき
3週間チャレンジ Part14 文章の書き方に関する本を読む
今回の3週間チャレンジでは、文章の書き方に関する本を読む事にチャレンジしたいと思います。 今回、読む本は頭がいい人の文章の書き方です。 この本を1日5ページ読む事を目標にしたいと思います。 ルールとして本を読むのは1日に最大7ページまで、そして日曜日は休みの日とします。 本日から早速、開始したいと思 […]
良いプレゼンテーションを行う為には、十分な準備と練習が不可欠なのかもしれない
ライフハッカー[日本版]に、プレゼンテーション用のパワーポイントを作る際に気をつけたい5つのポイントについて書かれたページがあります。 情報が多すぎる。 画像が少ない、小さい。 画像やフォントの解像度が低い。 ごちゃごちゃしていて見づらい。 準備不足。 これらは、リハ関係の研修会で見るスライドでも見 […]
プレゼンテーションでは、聴衆が自分に聞きたい事は何かを考えてみると良いかもしれない
ライフハッカー[日本版]に、聴衆の疑問に答える効果的なプレゼンテーションの方法について書かれたページがあります。 以下の方法は、「3Q 」(3つの質問メソッド)と呼ばれるものです。この方法が有効なのは、聴衆の気になるポイントの疑問に答えるプレゼンができるから。 (省略) 3Q メソッドでは、聴衆の持 […]
カメラのキタムラ・レンタルショップが、E-5ボディのレンタルを開始
カメラのキタムラ・レンタルショップが、E-5ボディのレンタルを開始していますね。 現在、E-5購入を検討されている方は、購入前にこちらでレンタルして試してみるのも良いかと思います。 フォーサーズ・レンズ及び記録メディア等は付属しておりませんので、レンタルの際にはご注意下さい。 興味のある方はご覧下さ […]
細かい事を気にしないのも、Twitter を快適に使うテクニックなのかもしれない
ライフハッカー[日本版]で、Twitter を快適に使うテクニックについて書かれているページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 フォローされた場合の通知をしない フォロワー数は見ない お付き合いはよく考えて これらはとてもシンプルな事ですが、大切な事だと思います。 私自身もそ […]
文句やクレームを書くのは、実は感謝の手紙を書くのと似ているのかもしれない
ライフハッカー[日本版]で、良いクレーム文書の書き方について書かれているページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは、以下の部分です。 文句やクレームを書くのは、実は感謝の手紙を書くのと似ています。ただ、悪いところを指摘するように心がけるだけです。 (省略) 怒りで要点がまとまらない、なんてこと […]
「努力は報われる」という考え方は、利用者をダメにしてしまうかもしれない
Business Media 誠で、興味のあるページを見つけました。 このページを見て、私が利用者さんとのリハの中でも聞く事の多い「努力をする」という事について考えさせられました。 そこでカウンセリングの時にお伝えしている大切なフレーズ。 人が評価される時、幸せを感じる時、それはその直前まで有意識・ […]
自分だけの白紙をくれる One Page Per Day は便利かもしれない
ライフハッカー[日本版]で One Page Per Day が紹介されています。 「One Page Per Day」は、ブログや Twitter とは違う、自分だけの日記を書きたくなるようなサービスです。 オンライン上で書くだけであれば、Simple Text.ws でも良いかと思ったのですが […]
Fillerati は、ページ全体のレイアウトを考える場合に便利かもしれない
ライフハッカー[日本版]で Fillerati が紹介されています。 「Fillerati」は、ダミーテキストを名作と呼ばれる作品から生成してくれる、ダミーテキスト作成ツールです。 私はブログ記事を書く際、下書きの段階では text text text 等のダミーを入れる事が多いのですが、これはあま […]