以前、当ブログでも紹介した Sominin(ソミニン)に新色のホワイトが加わっていました。 ホワイトならばデスクの上に置いてあっても違和感は無いように感じますので、ちょっとしたプレゼントとして贈ってみたら、相手の方にも喜んでもらえるかもしれませんね。 興味のある方はご覧下さい。 Sominin(ソミ […]
カテゴリー: つぶやき
JINS PC のフレームサイズは1サイズのみだが、問題なく掛けられる
先日、JINS PC の予約をしようとした際に、困ってしまったことがありました。 それは JINS PC のフレームサイズです。JINS ではフレームサイズについて、以下のように掲載しています。 私は JINS PC の注文ページで Large を選ぼうと思っていたのですが、フレームサイズを変更する […]
ジラフノートは、「超」整理手帳 2012 バーティカルと相性がいいかもしれない
誠 Biz.ID で、2012年度版の「超」整理手帳が紹介されていますね。 私が気になったのは以下の部分です。 だが、それでも今回もっとも変わった部分がある。その部分が「ジラフノート」だ。縦長プロポーションが特徴のこのメモ帳、ネーミングはもちろん首の長いキリンに由来する。ジラフノートはカンガルーホル […]
子供と一緒に寝てしまえば、朝早くに起きれるかもしれない
誠 Biz.ID に早起きをするために参考になるページがあります。 これを実現するためにやるべきことと言えば、自分が4時に起きられるような時間に寝てしまうこと。それには子供と一緒に寝てしまうのが一番でした。 最近、私は早起きするのが難しくなってきています。 来月の3週間チャレンジで、自分の子供と一緒 […]
JINS PC が、ウェブでの先行予約を開始
ヨーガ講座のまとめページのメモ
ライフハッカー[日本版]で、ヨーガ講座について書かれたページのまとめです。私がリハで話をする際のメモとして書いておきます。 ライフハッカー[日本版]:肩と首をほぐす ライフハッカー[日本版]:自分に合ったヨガを見つけて「はじめてのヨガ」を始めよう ライフハッカー[日本版]:ヴィンヤサで体を動かす ラ […]
3週間チャレンジ Part15 集団リハの体操メニューを増やす・終了
今回の3週間チャレンジで、勤務先で行う集団リハの体操メニューを増やすために、綿本彰のやさしいパワーヨーガの練習をすることにチャレンジしました。 本日より、勤務先での集団リハの体操メニューとして、ショートプログラムを基本として試してみたいと考えています。 太陽礼拝のポーズや英雄のポーズを立位バランス練 […]
M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8は、買って損はしないレンズかもしれない
田中希美男さんが、Photo of the day で M.ZUIKO DIGITAL 45/1.8について書いています。 レンズの価格と描写実力を考えると、PEN ユーザーは、このレンズは買っておいても決して損はしない後悔はしない(と、思う)。もしいま PEN ユーザーでないのであれば、この45m […]
Google Image Chart Editor は、ブログでグラフを表示させたい時には便利かもしれない
ライフハッカー[日本版]で、Google Image Chart Editor が紹介されています。 「Google Image Chart Editor」は、埋め込み用のグラフを簡単に作成できるサービスです。数々のグラフからお好みのものを選び、色やデータを入力するだけ。 (省略) そして、埋め込み […]
にんげんがっきは、感覚障害に対するアプローチの際にフィードバックに利用できるかもしれない
ITmedia で、にんげんがっきが紹介されています。 タカラトミーアーツの「にんげんがっき」は、「人の体が楽器になる」おもちゃだ。 電極に触れると、触れた人の肌の抵抗値で音を出すしくみだ。ちょうど人が手足を大きく広げた形のボディの手足の先部分に電極がある。 (省略) にんげんがっきには、プリセット […]