ライフハッカー[日本版]で、職場の微妙な問題を解決する方法と心構えについて書かれているページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の部分です。 このような微妙な問題というのは、どれも問題を抱えた人はその問題にすら気づいておらず、他人に不快な思いをさせているという気持ちもない、ということを覚え […]
カテゴリー: つぶやき
セラピストは、インターネット依存に対するリハビリテーションも考えるべきかもしれない
ねとらぼで、インターネット依存度テストが紹介されていますね。 テストは、同センターの「ネット依存治療」について紹介するページに掲載されています。質問は「睡眠時間を削って、深夜までインターネットをすることがありますか」「配偶者や友人と過ごすよりも、インターネットを選ぶことがありますか」といった感じ。回 […]
デジ造映像版 R は、研修会などのビデオ映像記録の整理に困っているセラピストに便利かもしれない
AV Watch で、デジ造映像版 R が紹介されていますね。 S 映像 / コンポジット映像入力とアナログ音声入力を備えた USB キャプチャユニット。VHS デッキや8mm ビデオなどの映像をパソコンにキャプチャできる。PC ソフト「ArcSoft ShowBiz 3.5」が付属し、簡単な操作で […]
DFP-WA700は、ラジオが好きな人にお勧めのデジタルフォトフレームかもしれない
INTERNET Watch で、DFP-WA700が紹介されていますね。 ソニー株式会社は8日、デジタルフォトフレームの新製品として、IEEE 802.11b/g/n 準拠の無線 LAN に対応し、7型タッチパネル液晶を搭載した「S-Frame」2機種を発表した。 まずは11月25日、静止画だけで […]
Live Shell は、パソコンを使わずに Ustream に配信できるので便利かもしれない
AV Watch で、Live Shell が紹介されていますね。 Live Shell は、Ethernet やモバイルルータと接続することで、パソコンを介さずにビデオカメラの HDMI / アナログ出力映像を Ustream に配信できるビデオ中継ユニット。入力端子は、HDMI とコンポジット、 […]
コンバイン接続式カードリーダーは、余った SD カードを有効活用することができるかもしれない
ITmedia で、気になる物を見つけました。 本製品は、複数の SD メモリーカード(SDHC 対応)を、1つの外付けドライブとして認識させるカードリーダーだ。カードスロットを4基備える。RAID 機能(RAID0)により、SD メモリーカード1枚を接続した場合に比べ、転送速度が最大300% アッ […]
実現したいことがある時は、それを達成したかのように書くとよいかもしれない
ライフハッカー[日本版]で、長期の計画を達成したいと考えている方に参考になるページがあります。 git のプロジェクトホスティングサービス「Github」の開発者である Zach Holman 氏は、すごくおもしろいプレゼンのように最初から自分のプロジェクトを計画すると、実際に仕事をしている間も同じ […]
国際福祉機器展(H.C.R.2011)・終了
今回、初めて国際福祉機器展(H.C.R.2011)に参加してきました。 会場内では約20,000点の福祉機器が展示されるとのことで、この3日間は同僚のセラピストと一緒に多くの福祉機器を見てきました。 次回、参加する機会があれば、パンフレットを入れるためのキャリーカートを持って参加したいと思いました。 […]
ピーナッツブログ・お休みのお知らせ
JINS PC が発送中
一昨日、JINS オンラインショップから宅配便お届けのお知らせメールが届きました。 JINS オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。 ご注文の商品を発送いたしましたので、ご連絡致します。 JINS PC が届くまで、もう少し時間がかかりそうですが、楽しみに待ちたいと思います。 興味 […]