オリンパスは、フォーサーズとマイクロフォーサーズの統合を目指しているのか

デジカメ info に、オリンパスのフォーサーズシステムの動向に関する記事が投稿されています。 私が気になったのは以下の部分です。 オリンパスの目標はフォーサーズシステムと m4/3の融合だ。これはオリンパスが、m4/3のボディでフォーサーズ用レンズのフルサポートを試みていることを意味している。具体 […]

続きを読む

オリンパスが、ZUIKO DIGITAL 70-300/4.0-5.6の最新ファームウェアを公開

オリンパスが、ZUIKO DIGITAL 70-300/4.0-5.6の最新ファームウェアを公開しています。最新のバージョン番号は Ver.1.4です。 更新内容は以下の通りです。 更新内容は、MF 操作時におけるフォーカス追従性の改善。 興味のある方はご覧下さい。 オリンパスイメージング:ファーム […]

続きを読む

デジカメオンラインが、RICOH CX5を16,200円で販売中

RICOH CX5

デジカメオンラインが、RICOH CX5をデジオン特価16,200円で販売しています。 送料・代引き手数料も無料となっているので、とてもお買い得かと思います。 2012年2月20日6時00分時点での価格です。当ブログでは価格の保証はしておりません。 興味のある方はご覧下さい。 デジカメオンライン:R […]

続きを読む

デジカメオンラインが、RICOH GR DIGITAL IV ホワイトエディションを57,800円で販売中

Ricoh GR Digital 4 WHITE EDITION

デジカメオンラインが、RICOH GR DIGITAL IV ホワイトエディションを57,800円で販売しています。 送料・代引き手数料も無料となっているので、とてもお買い得かと思います。 2012年2月18日15時45分時点での価格です。当ブログでは価格の保証はしておりません。 デジカメオンライン […]

続きを読む

フォーサーズ・レンズを使っているユーザへの解決策は、何がベストなのか

デジカメ info で、フォーサーズに関する記事が投稿されています。 (4/3用のレンズを使っているユーザーへの解決策について) 高性能な AF を保証する何らかの解決策が必要だ。今日では2種類の解決策がある。ソニーのようなマウントアダプターか、Nikon 1 のようにセンサー位相差 AF システム […]

続きを読む

セラピストが、相手に嫌な印象を与えずに No と言う方法

ライフハッカー[日本版]に、相手に嫌な印象を与えずに No と言う方法について書かれたページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 「No」を言いすぎない それは、自分のボキャブラリーから「Yes」を削除してしまわないこと。「No」と言うことに慣れて、決断したことによって得られる […]

続きを読む

頑固なセラピストが自分の間違いに気づき、それを受け入れるための方法

ライフハッカー[日本版]に、自分が間違っているときにそれに気づき、それを受け入れる方法について書かれたページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 どちらかが正しくどちらかが間違っているのではなく、ただ意見が違うだけなんだと後になってわかることもあります。正しさにこだわるよりも、 […]

続きを読む

オリンパスが、E-5後継機とフォーサーズ・レンズを検討

デジカメ info に、オリンパスのフェイスブック上での質疑応答に関する記事が投稿されています。 私が気になったのは以下の部分です。 「オリンパスは、最近 E-5後継機とレンズを検討していると公式に述べている」 E-5後継機はもちろんのこと、フォーサーズ・レンズも検討されているのが興味深いです。 も […]

続きを読む

アーカイブ