意見が対立する相手と冷静に会話を続ける際に参考になるページがあります。 会話をかぶせない 意見を受け取るときは「肯定」から 考え込む「フリ」でひと呼吸おく セラピストであればリハ・カンファレンスで他職種の方と意見が対立することも多いでしょうが、カンファレンス後に反省することのないようにしたいものです […]
カテゴリー: つぶやき
ToDO リストを作るのであれば「1-3-5の法則」は便利かもしれない
ライフハッカー[日本版]で、ToDo リストを作る際に参考になるページがあります。 ToDO リストに使える「1-3-5の法則」 毎日、その日にやらなければならないことを、大きな仕事を1つ、中くらいの仕事を3つ、小さな仕事を5つに分けて、仕事が終わるように計画を立てます。 最初から ToDo リスト […]
2013年4月版 ピーナッツブログのアクセス数ランキングトップ10
2013年4月分の当ブログのアクセス数ランキングトップ10を発表いたします。 それでは以下、ランキングの発表です。 shio さんが、自分の RICOH GR DIGITAL III の設定を公開 RICOH GR Digital の新製品に APS-C センサーが搭載されるのは魅力的だが、今のボデ […]
結果を出す組織の一員となるためにセラピストができること
ライフハッカー[日本版]で、結果を出す組織にするための個人に求められる能力について書かれているページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 過程ではなく結果で満足感を得る 自分が正しいことを証明するための作業をしない 等身大の自分を受け入れる 「自己満足に陥らない」というのが、す […]
セラピストが陥りがちな、幸せになれない10の行動
ライフハッカー[日本版]で、幸せになれない10の行動について書かれているページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 責める 好印象を与えようとする 執着する 人の話をさえぎる 愚痴を言う 支配する 批判する 説教する 過去を引きずる 怖じ気づく これらの行動をやめるように心掛け […]
福祉用具専門相談員実力ランキングテストが、総合ランキング2013を公表
介護新聞(平成25年4月11日)に、福祉用具専門相談員実力ランキングテスト総合ランク公表について書かれた記事が掲載されています。 福祉用具専門相談員に必要な知識の評価やスキルアップを目的にした「福祉用具専門相談員実力ランキングテスト」を実施している実行委員会は、初の「総合ランキング」を公表した。 同 […]
2013年3月版 ピーナッツブログのアクセス数ランキングトップ10
2013年3月分の当ブログのアクセス数ランキングトップ10を発表いたします。 それでは以下、ランキングの発表です。 shio さんが、自分の RICOH GR DIGITAL III の設定を公開 けあサポの「今日の一問一答」が再開 オリンパスは、1月初めに OM-D の新機種を発表するのか M.Z […]
TEAC A-H01-B(ブラック)を購入
先日、当ブログで ELAC(エラック) BS 52.2を購入したことを書きましたが、このスピーカーと組み合わせるアンプも決定いたしました。 今回、私が選んだのは TEAC(ティアック) A-H01-B(ブラック)です。 プリメインアンプ、パワーアンプとしての機能に加え、オーディオの新しいカテゴリであ […]
ピーナッツブログ・似顔絵イラストを更新
セラピストが明日からの仕事に備えて見直したい4つのポイント
ライフハッカー[日本版]で、仕事における「初心忘るべからず」について参考になるページがあります。 私が参考にしたいと思ったのは以下の内容です。 言い訳しない 約束の時間は守る メールはちゃんと返す 最後までやり通す (省略) あたりまえ、だからこそ難しい。書いていてブーメランのように我が身に返ってく […]